眠れないおっさんです。
こんにちは。
トリプトファンとは、必須アミノ酸なのでタンパク質が多い食品に多く含まれています。
特に多く含まれている食品は、ナッツ、豆乳、乳製品、肉、魚、バナナ、チョコレート、ひまわりの種などです。
適量の摂取は神経を落ち着かせる作用があります。
私はなぜトリプトファンに注目したかといいますと、代謝経路にセロトニンやメラトニンの合成に使われるからです。
セロトニンとはトリプトファンから変換される脳内伝達物質です。
セロトニンは生体のリズム・神経内分泌・睡眠・体温調節などの生理機能と気分障害・統合失調症・薬物依存などの病気にも関係しているといわれています。
また、ドーパミンやノルアドレナリンなどの感情的な情報をコントロールし精神を安定させる働きもあります。
朝起きて明るい光を浴びると元気になるのもセロトニンが増えるからだといわれています。
私も徹夜明けで明るくなると怠かった体がまた元気になってくるのを何百回も経験しました。
私はトリプトファンを飲むと体が温かくなり体のリズムが正常になる感じがあります。
但し、摂取しすぎると肝硬変をおこすと書かれている資料もあります。
できるだけ自然の食品で必須アミノ酸であるトリプトファンを摂取したいと思います。
クワンソウにもトリプトファンが含まれているので効果を感じるのかなと思っています。